\嬉しいお知らせです!/
2024年 近藤 みく さん

\ 嬉しいお知らせです! /
近藤 みく さん(仮名)の
合格体験記が届きました!
2024年 1・2次試験合格
CBT方式では1次の自己採点ができないため、同年に2次まで合格されるのは素晴らしいです!おめでとうございました!!
フルタイムで働きながらの勉強は大変でした。
でもスマホで隙間時間に学習できたおかげで、試験に合格できました!
一次試験 勉強の進め方
スマホで出来るので、通勤途中に動画視聴をし、少し早めに職場に行くようにして問題を解き、休憩時間には間違えた箇所を中心に復習をしていました。
また帰宅してからも、1時間ほど勉強したり、入浴中に動画視聴や問題を解くこともありました。
苦労した点・良かった点
インテリアコーディネーター試験は範囲が広いので、長時間詰め込んで勉強しても、少し時間が経つと、前の内容を忘れてしまうことがあります。
わたしが合格できたのは、スキマ時間を利用して反復学習できたためだと思います。
模擬試験について
講座だけでなく模試があったことも良かったです。
自分の弱点を具体的に把握できますし、実力を確かめられたことも大きな自信につながりました。
模試は2回受験できましたが、もっとあっても良かったと思います。
二次試験 学習の進め方
講座の最初の動画で、一次を受験する前から二次を始めた方がいいと言っていたので、夏前くらいから少しずつ進めてはいました。
しかし一次試験後、自己採点ができず、合格できるか不安でいっぱいでした。
そんな時、サポートに相談できたことが本当にありがたかったです。模試の成績を見てもらったところ、具体的なアドバイスをもらえました。
それでなんとか、二次の勉強をするように気持ちが切り替わりました。模試を受けていて良かったです。
二次の動画も分かりやすく、添削も丁寧でした。
今後受験する方へのメッセージ
これから受験を考えている方には、毎日少しの時間でもいいので、反復して問題を解くことをおすすめします!
模試もぜったい受験した方がいいです!
2024年 げん さん

\ 嬉しいお知らせです! /
げん さん(仮名)の
合格体験記が届きました!
2024年 2次試験合格
(2次試験対策講座のみ受講)
合格おめでとうございました!!
cocoschoolを選んだ理由
様々なサイトを検索して、ベストをセレクトしました!
勉強の進め方
一次試験は隙間時間を使って学習し、二次試験は平日に週3~4回帰宅後に学習しました。
一次合格のあと、二次の学習期間は一か月程度でしたが、合格することができました。
良かった点
添削がきめ細かく、おそらく自分では絶対に気づかないことを的確な内容で指摘してくれるので、現況の自分が把握できました。
今後受験する方へのメッセージ
精度よりも、時間内に最後まで完成させるタイムマネージメントが重要!
1次・2次ともに、最後まであきらめないことが大切です。
2024年 塚原 有紗 さん

\ 嬉しいお知らせです! /
塚原 有紗 さん(仮名)の
合格体験記が届きました!
2024年 2次試験合格
(2次のみ受験)
昨年1次(お仕事の関係で2次は受験されず)、24年は2次に合格!
お仕事や猫ちゃんの介護との両立でお忙しい中の合格おめでとうございました!!
勉強の進め方
一番の不安は図面を描くことだったので、動画を何度も見ながら描きました。
仕事はもちろん猫の介護も長期化していて、まとまった時間が取りにくい中、動画は目と耳から入るのでスキマ時間でも集中しやすく続けられました。
図面を描くのは初めてでしたが、質問サポートがあるので不安なところを質問したら、丁寧な返信が、しかも思ったより早くて助かりました。
苦労した点・良かった点
不安だった図面は家具を少しずつ描いていき、最後は全体図を描いてみたら、なんとなく形になりました(笑)
添削では赤ペンが多くてビックリしました!
自分では描けたと思って出したのに、気づかなかったことや、ポイントのアドバイスや良いところも書いてくれて励みになりました。
特に立断面図の課題にたくさん指摘があり、復習するのが大変でしたが、24年の試験で出題されたのが立断面図だったので、ちゃんと復習して良かったです。ありがとうございます。
試験直前に質問した時に、プラスアルファで試験当日のアドバイスをもらったのも心強かったです。
今後受験する方へのメッセージ
周りで受験した人たちから、合格までに数回受けたとか、1~2回受けてダメだったから諦めたという話をよく聞きます。
私は教室に通うほど時間がないのでスマホ講座を選びましたが、見るだけでは気づけないことを添削でアドバイスしてもらえたので思い切って試して良かったです。
だから諦めずにチャレンジしてみてください。
2024年 mai さん

\ 嬉しいお知らせです! /
mai さん(仮名)の
合格体験記が届きました!
2024年 2次試験合格
(2次試験対策講座のみ受講)
おめでとうございます!!
cocoschoolを選んだ理由
この講座を選んだ理由は、基礎をしっかりと固めたかったからです。
実際に、自宅で就寝前にリラックスしながら学べぶことができました。
良かった点
動画が簡潔で最後まで挫折することなく続けられたのが良かったです。
添削は丁寧かつ分かりやすく、弱点を克服することができたと思います。
今後受験する方へのメッセージ
今回はとても手応えのある試験で、時間配分がとても難しかったです。
基礎をきちんとこなして、問題を冷静に読む力を身につければ合格できると思います。
2024年 たかはし さん

\ 嬉しいお知らせです! /
たかはし さん(仮名)の
合格体験記が届きました!
2024年 1次試験合格
おめでとうございます!!
cocoschoolを選んだ理由
スマホでスキマ時間に学習できるという点に魅力を感じ、この講座を選びました。
勉強の進め方
通勤時間などの移動中に、動画を何度も繰り返し視聴することで、初期の段階で重要な知識をしっかりとインプットすることができました。
今後受験する方へのメッセージ
基本をしっかり抑えることが重要だと伝えたいです。応援しています!
2023年 塚原 有紗 さん

\ 嬉しいお知らせです! /
塚原 有紗 さん(仮名)の
合格体験記が届きました!
2023年 1次試験合格
(1次のみ受験)
仕事やネコさんの介護が忙しい中での進め方など、参考になります。
おめでとうございました!!
この度、インテリアコーディネーター1次試験に合格しました!
時間が少ない中、効率的に勉強できたのはココスクさんのおかげです。
ありがとうございました!
cocoschoolを選んだ理由
私は仕事をしながらの挑戦だったので、スクールに通うとか、オンラインでも時間が決まっているセミナーは負担が大きく続けられないと思っていました。
ココスクさんは動画と、Web操作で使いやすい問題集など、スマホで隙間時間に勉強できるのが一番の決め手でした。
また今年から試験がCBT方式に変わったため、紙ではなくスマホ・PCでの操作に慣れておくためにもいいと思いました。
勉強の進め方
進め方としては、夜と休日に講義動画で勉強し、平日の通勤時間、昼休みなど隙間時間に問題演習をやりました。
動画は耳だけでも言葉が入ってくるので、掃除や老猫の介護をしながらでもできたのが良かったです。
問題は約10問ごとに解答した後、詳しい解説があり、間違えた箇所をその都度理解し直すことができ、これをコツコツと積み重ねたことが大きかったです。
模擬試験について
試験直前の模試は実際の実力が分かり、理解しているつもりだったのに分かっていなかった部分が見えて良かったです。
成績表のアドバイスも参考になり、2回受けられたのは時間配分チェックにもなりました。
今後は
仕事の都合もあり、今年はとりあえず1次だけ受けるつもりでした。自分のペースででき、効率よく勉強しやすいシステムなので、来年は2次試験も安心してチャレンジできそうです。
改めて感じたのは、昔のような教材がドッと送られてくるような方法では、仕事や家事をしながらの勉強は難しかったかな~と思います。ココスクさんで良かったです。
勉強したことを、今後の仕事にも活かしていけそうで楽しみです。
2023年 吉川 里奈 さん

\ 嬉しいお知らせです! /
吉川 里奈 さん(仮名)の
合格体験記が届きました!
2023年 2次試験合格
(2次試験対策講座のみ受講)
絵が苦手で図面初心者だったというお話は、とても参考になります。
おめでとうございました!!
インテリアコーディネーター2次試験に合格できました!
cocoschoolを選んだ理由
1次試験と違い、2次試験は実技があり図面を描くことが一番の不安でしたが、cocoschoolはテキストだけの説明ではわかりにくいことも動画で勉強できるのが良かったです。
添削も郵送ではなくアップロードで提出なので、早くて面倒なこともないと思いました。
勉強の進め方
平日の通勤時間や夜に動画を視聴し、休日にもう一度動画を見ながら実際に図面を描いて勉強しました。
電車の中でテキストを広げることは難しいけど、スマホで動画視聴なら周りも気にならず集中できました。
良かった点
まず添削がとてもわかりやすかったので試験対策がしやすかったです。
添削の返信も早いので、郵送のように忘れたころに戻ってくるということもなく、効率的だと思いました。
動画でも試験で気をつけることや覚えることなどの解説があり、図面の描き方も分かりやすく、描いているうちに楽しくなってきました。
事前の知識がまったく無かったわたしでしたが、会場に持って行く道具の、必要な物と必要無い物や、選び方も解説されていたので、試験本番も安心して受験できました。
今後受験する方へのアドバイス・メッセージ
正直、絵は苦手で図面を描くことに自信がなかったけど、試験対策のポイントを押さえることができたので合格できたんだと思います。
2次試験では図面を描くという実技があって、ハードルが高いなと思っている人も、諦めずにチャレンジしてください。
2022年 大倉 あおい さん

\ 嬉しいお知らせです! /
大倉 あおい さん(仮名)の
合格体験記が届きました!
受講講座:2022年対策講座
(現在の講義動画がない「プレ講座」でしたが、見事合格されました)
勉強方法やココスクの活用法などの体験記はとても参考になります。
おめでとうございました!!
この度、ココスクの講座を利用してインテリアコーディネーターに合格することが出来ました!
合格率3割程度の狭き門
喜びもひとしおです。
私がどのようにこちらの講座を使用して学習したのかご紹介します。
今後受講される皆様の参考になれば幸いです。
まず、沢山あるオンラインの講座の中からココスクを選んだ理由について。
私はフルタイムで仕事をしており、毎日の勉強時間の確保が問題でした。
そこで、第一条件に「スマホで隙間時間に出来ること」がありました。
一次試験の勉強方法
主にココスクの講座でやったのは
WEBテキストの音読(覚えにくい箇所は自分でもノートまとめ)→問題演習 の繰り返し学習(※)です。
(※2022年は講義動画がありませんでしたが、23年からは講義動画メインで受講できるため、WEBテキストは補助教材になっています)
インプットの部分は、自宅や休みの日にカフェでやりましたが、アウトプットにあたる問題演習は、一つが10問前後の丁度よい配分になっているので、仕事の休憩時間や入浴時間、寝る直前のベッドの中など、様々な隙間時間を有効活用して実施することができました。
また、問題を繰り返し説いていると良くあるのが「回答の順番を覚えてしまう」ということですが、この演習問題は毎回問題の順番がランダムに替わり、毎度真剣に悩みながら回答することが出来ました。
単語帳が画期的
さらに、画期的だと感じたのは「単語帳」(STEP UP教材)です。
インテリアコーディネーター試験は3択からの選択問題なので、どの問題集をみても回答は選択式がほとんどですが、この単語帳は記述式で、うろ覚えだったものを確実に自分の中に落とし込むことが出来ました!
二次試験の勉強方法
二次試験については、『時間を計って過去問題集を繰り返し解く』に限ると思います。時間を計って行うことがポイントです。
また減点方式の為、いかに減点箇所を減らすかを意識して学習するとよいかと思います。
その中で、一次試験合格者が特典として受講出来た『2次試験対策講座』が大変参考になりました。
ポイントが要点ごとにまとめられていて、2次試験の当日の朝も早めに試験会場近くの喫茶店に行き、直前まで最終確認に使用していました。
勉強仲間フォーラム(掲示板)
また、私がプレ講座の時にはまだあまり利用されていませんでしたが、今後活用できそうと感じたのが、受講生同士が交流できる「勉強仲間フォーラム(掲示板)」です。
数か月にわたり、もくもくと勉強していると不意に愚痴を言いたくなったり、疑問点が出てきたり。
誰かに聞いてみたい!と思う場面も少なくありませんでした。
その際に同じ目標に向かう仲間内で言葉の掛け合いが出来ることは、支えになるのではないかと思います。
最後に
最後に、学生時代でもここまで集中した勉強経験はなく、大人になってからの勉強はとても新鮮でした。
テキストを見たくないと現実逃避した日もありましたが、努力した分、家族、職場の人も一緒に喜んでくれ、合格の際の喜びも2倍でした!
そしてなにより、基本を再度学習することができ、仕事でも自信がつきました。
これから挑戦される方も是非合格して大きな自信を掴んでください!